2011年11月29日
取材がありました
しばらくぶりになってしまいました。
一度休むとついつい手が向かなくなってしまってダメですね
ちゃんと続けていくようにしたいと思っております。
山の上では、11月も末に近づきましたので市内よりも一足?早い初霜&初雪が降りました。

例年よりは幾分遅めの初雪かな?
私が子供の頃は11月の初頭には降っていたような気がします。
今日はメ~テレのUP!という番組で、亀甲苑のメニューのひとつ、
「高原コーチンのひきずり」を取り上げていただけるとのことで取材に来ていただきました。

今日は撮影される側なので写真はあまり撮れずでした
人前で喋ったり、取材を受けたりするのはとても苦手なので冷や汗ダラダラ
放送は来週、12月7日の18:17になるそうです。
是非見てみてください
一度休むとついつい手が向かなくなってしまってダメですね

ちゃんと続けていくようにしたいと思っております。
山の上では、11月も末に近づきましたので市内よりも一足?早い初霜&初雪が降りました。
例年よりは幾分遅めの初雪かな?
私が子供の頃は11月の初頭には降っていたような気がします。
今日はメ~テレのUP!という番組で、亀甲苑のメニューのひとつ、
「高原コーチンのひきずり」を取り上げていただけるとのことで取材に来ていただきました。
今日は撮影される側なので写真はあまり撮れずでした
人前で喋ったり、取材を受けたりするのはとても苦手なので冷や汗ダラダラ

放送は来週、12月7日の18:17になるそうです。
是非見てみてください

2011年09月05日
台風の日
長かった台風がようやく過ぎてくれました。
雨も風もこんなに続いたのは初めてのことじゃないかな? ってくらい長かったですね。
ここは山の中なので、こういう天気のあとは気になるのが・・・


やっぱり土砂崩れがありました。
多少崩れてる程度なら自分たちで除けてしまうのですが、今回はそれも難しそうです。
市役所に連絡して、直してもらうしかないようです。
雨も風もこんなに続いたのは初めてのことじゃないかな? ってくらい長かったですね。
ここは山の中なので、こういう天気のあとは気になるのが・・・
やっぱり土砂崩れがありました。

多少崩れてる程度なら自分たちで除けてしまうのですが、今回はそれも難しそうです。

市役所に連絡して、直してもらうしかないようです。
2011年08月25日
ひよこの日
今日は名古屋コーチンの雛を仕入れる日。
池ヶ平では、安城にある種鶏場という県の機関から分けてもらってます。
生まれたばかりの雛はふわふわもこもこでとても可愛いです。

はやく大きくなってね~

池ヶ平では、安城にある種鶏場という県の機関から分けてもらってます。
生まれたばかりの雛はふわふわもこもこでとても可愛いです。

はやく大きくなってね~
2011年08月20日
おでかけの日
もう昨日の話になっちゃいましたが、豊田の市街地の方まで買い物にいってきました。
といっても週末のお客さんのための買出しですが
。
朝方の涼しいうちに買出しを終わらせ、約束のあった大橋園芸さんの農場へ。
私も入れていただいている夢農人で売り出している、夢のお好みボールに高原コーチンを入れてもらえるとのことで鶏肉やソーセージをお届けしてきたのです。
私自身まだお好みボールを食べたことがないのですが、素材に対する想いと美味しい物を作ろうというやる気が伝わってきて、お話を聞いてるだけでもおいしそうでした。

その後は大橋園芸さんもオススメのよか晩屋さんでお昼ご飯。
ちょっとよくばって冷やし塩ラーメンといしかわ製茶さんのたべるお茶が使われているいしかわ茶ーハンをいただきました。

トッピングに高原コーチンハムも使ってもらってたり
冷たくさっぱりしたスープですが出汁も効いてて、すごくおいしかったです。

茶ーハンも、お茶の香ばしい香りとカリカリとした食感が楽しめる一品でした。
といっても週末のお客さんのための買出しですが

朝方の涼しいうちに買出しを終わらせ、約束のあった大橋園芸さんの農場へ。
私も入れていただいている夢農人で売り出している、夢のお好みボールに高原コーチンを入れてもらえるとのことで鶏肉やソーセージをお届けしてきたのです。

私自身まだお好みボールを食べたことがないのですが、素材に対する想いと美味しい物を作ろうというやる気が伝わってきて、お話を聞いてるだけでもおいしそうでした。


その後は大橋園芸さんもオススメのよか晩屋さんでお昼ご飯。

ちょっとよくばって冷やし塩ラーメンといしかわ製茶さんのたべるお茶が使われているいしかわ茶ーハンをいただきました。

トッピングに高原コーチンハムも使ってもらってたり

冷たくさっぱりしたスープですが出汁も効いてて、すごくおいしかったです。

茶ーハンも、お茶の香ばしい香りとカリカリとした食感が楽しめる一品でした。
2011年08月13日
お盆な日
今日はすごくいい天気。

9時前の温度計は25度。
快晴が続くといいですね!
そういえば今日はペルセウス座流星群が見える日です。
夜半過ぎからがいいそうですが、天気はどうなるのかな?

9時前の温度計は25度。
快晴が続くといいですね!
そういえば今日はペルセウス座流星群が見える日です。
夜半過ぎからがいいそうですが、天気はどうなるのかな?
2011年08月10日
掃除の日
今日は朝から鶏舎の掃除。
コーチンがすべて出荷された後は毎回埃を掃ってキレイにします。
よく晴れた日は外は涼しくても鶏舎の中はなかなか暑い!
数日がかりの作業になりますが、好天が続くので熱中症には要注意です。
夕方になって涼しくなってきたので、夕涼みしながら黒ラブのナツをかわいがり。
普段なかなか遊んでやれないのでこういう時はいっぱいいじってあげます。

コーチンがすべて出荷された後は毎回埃を掃ってキレイにします。
よく晴れた日は外は涼しくても鶏舎の中はなかなか暑い!
数日がかりの作業になりますが、好天が続くので熱中症には要注意です。
夕方になって涼しくなってきたので、夕涼みしながら黒ラブのナツをかわいがり。
普段なかなか遊んでやれないのでこういう時はいっぱいいじってあげます。
2011年08月07日
羊の日
池ヶ平には羊が3頭います。
羊毛を取るのと、それから草刈り要員が主な仕事。

刈り取った羊毛と一緒に日向ぼっこするねずみ
お金
になるようなもんじゃないけど、趣味の一環みたいなもんです。
ふわふわもこもこなので、今日みたいな快晴
な日はちょっとしんどそうです。

そんな日は日影に入って草をたべてます。
羊毛を取るのと、それから草刈り要員が主な仕事。
刈り取った羊毛と一緒に日向ぼっこするねずみ
お金

ふわふわもこもこなので、今日みたいな快晴

そんな日は日影に入って草をたべてます。
2011年08月06日
音楽祭の日
今日は地元稲武町で夜の音楽祭。
おつまみやビールをお伴にいろいろなグループの曲を聞いてきました~
最後に演じられたのがアコースティックハープの牧野将典さんという方で、すごくきれいな音楽を聞かせていただきましたー

なんか音楽祭っていうよりディナーショーみたいな感じでしたが、とても楽しかったです。
毎年やってるイベントみたいなので、また来年も来てみたいですね
おつまみやビールをお伴にいろいろなグループの曲を聞いてきました~
最後に演じられたのがアコースティックハープの牧野将典さんという方で、すごくきれいな音楽を聞かせていただきましたー

なんか音楽祭っていうよりディナーショーみたいな感じでしたが、とても楽しかったです。
毎年やってるイベントみたいなので、また来年も来てみたいですね
2011年08月05日
自家製調味料
去年からお味噌を自作しているのですが、桶から使う分だけすくっていたところあいた穴に溜まっている液体が。

瓶詰めするとコーラみたい
いわゆるたまり醤油になるんでしょうかね?
なめてみると減塩味噌のせいか塩味は控えめなのですが麹の香りもよく、とてもうまみの強い醤油でした。
冷やっこにかけたり、きゅうりのお伴にするととてもおいしそうです。
瓶詰めするとコーラみたい
いわゆるたまり醤油になるんでしょうかね?
なめてみると減塩味噌のせいか塩味は控えめなのですが麹の香りもよく、とてもうまみの強い醤油でした。
冷やっこにかけたり、きゅうりのお伴にするととてもおいしそうです。
2011年08月03日
イノシシの日
亀甲苑ではお客様にお出しする野菜もなるべく手作りで、ということで畑もやってます。(とはいえ素人でもできるもの&手間のかからないもの限定ですが)
そんなわけで、毎日様子を見に畑にいくのですが、今日行ってみたらどこか様子が変です。
なんだろー? と見回してみると奥のほうが

手抜き気味なので草ぼーぼー
なんか柵が倒れてます。
これはもしやーと見てみると

畑のふちにでっかい穴を開けられてました。
それに大きくなりかけてたカボチャもひとつ残らず食われてます。
せっかく育ててたのに、微妙に凹む一時です。
やっぱ電柵かトタン板で周りを囲わなきゃダメかな?
そんなわけで、毎日様子を見に畑にいくのですが、今日行ってみたらどこか様子が変です。
なんだろー? と見回してみると奥のほうが
手抜き気味なので草ぼーぼー
なんか柵が倒れてます。
これはもしやーと見てみると
畑のふちにでっかい穴を開けられてました。
それに大きくなりかけてたカボチャもひとつ残らず食われてます。
せっかく育ててたのに、微妙に凹む一時です。

やっぱ電柵かトタン板で周りを囲わなきゃダメかな?
2011年08月03日
取材の日
池ヶ平にはペットがたくさんいるのですが、ちょくちょく取材のお話をいただきます。
今日はその中の猫のねずみの取材の日でした。
今回はテレビ東京のポチたまさんがみえて、猫のいる宿を取材するという企画だそうです。
ねずみは今年で22歳になる老猫。
年の割には元気なんですが、さすがに天気が悪い時などは寝てることが多くなりました。
今日は朝から天気が悪かったせいか、ねずみもどこかに引きこもって姿を見せなかったので心配していたのですが、取材の方が到着したころには天気も良くなり一安心。
猫の取材だけに人間の出番はなく、カメラマンさんにねずみをお願いしてあとは見物モード。
さすがにプロらしく上手にねずみと遊びながら撮影を続けてみえました。


好物のコーチンのお刺身をたべてご満悦
放映日は決まったらまた連絡してもらえるとのこと。
楽しみに待っていたいと思います。
今日はその中の猫のねずみの取材の日でした。
今回はテレビ東京のポチたまさんがみえて、猫のいる宿を取材するという企画だそうです。
ねずみは今年で22歳になる老猫。
年の割には元気なんですが、さすがに天気が悪い時などは寝てることが多くなりました。
今日は朝から天気が悪かったせいか、ねずみもどこかに引きこもって姿を見せなかったので心配していたのですが、取材の方が到着したころには天気も良くなり一安心。
猫の取材だけに人間の出番はなく、カメラマンさんにねずみをお願いしてあとは見物モード。
さすがにプロらしく上手にねずみと遊びながら撮影を続けてみえました。
好物のコーチンのお刺身をたべてご満悦
放映日は決まったらまた連絡してもらえるとのこと。
楽しみに待っていたいと思います。
2011年08月01日
池ヶ平牧場ってこんなところ
池ヶ平というと、長野県の白樺リゾートな所を想像される方が多いのですが、この池ヶ平は豊田市内にあります。(とはいっても長野県との境になりますが)
標高およそ1.100mの山の上で空気がきれいで見通しのいい日ならはるか遠くの海まで見えるような山の上です。
家の庭から名古屋方面
標高が高いだけに冬は寒いですが夏は涼しく、真夏でもせいぜい30度程度。
吹く風も爽やかで木陰でお茶でも飲んでのんびりしていれば最高の気分を味わえます。
特別遊ぶ施設などある訳ではないですが、みなさんにも一度このゆったりした時間を過ごしていただきたいなーと思っております。
鶏舎から見える発電用風車
標高およそ1.100mの山の上で空気がきれいで見通しのいい日ならはるか遠くの海まで見えるような山の上です。
標高が高いだけに冬は寒いですが夏は涼しく、真夏でもせいぜい30度程度。
吹く風も爽やかで木陰でお茶でも飲んでのんびりしていれば最高の気分を味わえます。
特別遊ぶ施設などある訳ではないですが、みなさんにも一度このゆったりした時間を過ごしていただきたいなーと思っております。
2011年06月24日
ブーログ、はじめました。

豊田市で名古屋コーチンの生産、販売を手がけている池ヶ平牧場の新美といいます。
先日、市内の若手農家の集まりである夢農人の石川さんからお誘いいただき、それからこのBoo-logもお勧めして
もらったので私もはじめてみることにしました。


池ヶ平牧場は前述のように名古屋コーチンを飼育しているのですが、そのお肉を使った農家レストランなども営んでいます。
そんな私の日々を紹介していこうと思っておりますので、よろしくお願いします。

